お客様から「ホームページには何を書けば良いのかがわからない」
とご相談を受けることがあります。
なぜ、ホームページを制作するのかを考えると答えは見つかります。
ホームページを見に来ていただく方に、企業に対してと商品に対しての安心感(安心と安全)をお伝えしなくてはいけません。
会社やお店の基本情報はもちろん、商品に対するこだわりなどをぜひお書きください。
お客様が知りたいと思われる情報を書けば良いのです。
一般的によく書かれているホームページの内容一覧
・会社概要→(住所・社名・資本金などの情報を記載します)
・代表者挨拶→(代表者からのご挨拶と顔写真、代表者サインを記載する企業もあります)
・プロフィール→(経営者の詳細を記入することで人物をアピールする)
・会社の方向性→(企業のビジョンを書くことで、将来何を行っていきたいかをアピールする)
・会社の理念・指針→(理念や指針がある場合は記載します)
・役員一覧→(役員がいる場合は記載します)
・組織図→(大きな企業は社長以下、各部門の組織図を掲載します)
・沿革→(企業の歩みを記載します)
・拠点情報→(本社以外に営業所がある場合に記載します)
・グループ会社→(自社のグループ会社がある場合は記載してお互いのリンクを貼ります)
・事業内容→(何を扱っている会社なのかを明確にします)
・リコール情報→(商品を扱う場合はリコール情報が出た場合に記載します)
・料金プラン→(取り扱い商品の金額を記載します)
・メニュー→(飲食店などの場合は食事・ドリンクランチなど全ての商品メニューを記載します)
・製品、商品→(取り扱い製品、商品を記載します)
・採用情報→(正社員やアルバイトを募集する時にホームページ上で募集します)
・お問い合わせ→(相談、注文を行うための電話番号・メールを記載します。簡単フォームなど)
・免責事項→(ホームページ閲覧者に対して、損害賠償等のトラブルにならないよう記載します)
・アクセス地図→(最寄りの駅や幹線道路から会社・お店までの分りやすい地図)
・個人情報保護方針→(個人情報の取り扱いに関連する日本の法律を守る事を記載します)
・サイトマップ→(ページが増えた場合、全体図(目次)を記載して迷子にならないようにします)
・オンラインショップ→(商品をインターネットで購入できるようにショッピングカートを設置します)
お客様にとって有益な情報・安心できる事をホームページに書きましょう
・新商品情報→(新しい製品や季節ごとの商品がある場合はホームページを更新します)
・商品詳細情報→(販売している商品の情報を文字や写真を使用して細かく説明します)
・使用方法→(製品を使用する方法を分りやすく説明します)
・他社との商品比較→(他社商品との違いを説明することで、自社の製品の強みを説明します)
・導入事例→(製品を導入した事例を紹介します)
・今までの実績→(今までの作業実績を紹介します)
・お客様の声→(ご購入いただいたお客様の素直な感想を記載します)
・FAQ→(今までの質問、相談を記載します)
・ニュースリリース→(新聞や雑誌などのメディアに掲載された事を記載します)
・専門家レポート→(製品などに対して専門家が提供している情報をページに記載します)
・調査レポート→(製品などに対して、調査した情報を記載します)
・アンケート結果→(製品などに対して、アンケートを実施した情報を記載します)
・製造工程→(製品が作られるまでの工程を記載します)
・原料生産地紹介→(原材料の産地や生産者、製法などを記載します)
・スタッフ紹介→(一緒に働いているスタッフを紹介します。スタッフのプロフィール)
・社長ブログ→(代表者の日々思っている事などをブログ形式で記載します)
・スタッフブログ→(スタッフの日々思っている事などをブログ形式で記載します)
・フォトギャラリー→(写真を一覧形式で記載します)
・割引きクーポン→(クーポンをプリントアウトして、お店にて割引券として使用します)
・店舗紹介→(店舗の広さや座席数などを文字や写真で記載します)
・リンク集→(他のホームページの情報をリンクしあう事(相互リンク)でお互いの集客を増やす)
・カタログ請求フォーム→(カタログや資料を簡単に請求していただけるようにフォームを記載)
・業界用語集→(難しい業界用語を分りやすく一覧で記載します)
・イベント案内→(イベントを開催する場合に案内を記載します)